自立のための4つの就労支援。大阪府池田市のひとり親支援
就労に対しての支援策、シングルマザー・シングルファーザーの方、ご利用ください。
就労支援
(1)自立支援教育訓練給付金の支給【要事前相談】(国の制度)
<どのような制度?>
ホームヘルパーや医療事務など母子家庭の母及び父子家庭の父が自立のために資格や技能を取得する講座(教育訓練指定校講座)を受講した場合、受講料が一部給付されます。
(受講前に指定講座の手続きをとる必要があります。)
[リンク]母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について(厚生労働省)
<対象講座>
[リンク]教育訓練給付制度検索システム
<支給額>
受講料の6割相当額を支給(上限20万円)。
※ ただし、6割相当額が12,000円を超えない場合は支給しない。
【問い合わせ先】
池田市 子ども・健康部 子育て支援課
住所:[MAP]〒563-8666 池田市城南1-1-1 池田市役所4F
電話:072-754-6252(児童手当・留守家庭児童会)
電話:072-754-6525(子育て支援・ひとり親支援)
電話:072-754-6401(児童家庭相談)
(2)高等職業訓練促進給付金の支給【要事前相談】(国の制度)
<どのような制度?>
母子家庭の母及び父子家庭の父が看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士などの比較的就業に結びつきやすい資格を養成機関(修業年限が1年以上の養成機関)で受講する場合、一定期間を対象に生活費の一部として給付金が支給されます。
<支給額>
訓練促進給付金 | 修了支援給付金 | |
---|---|---|
市県民税非課税世帯 | 月額100,000円 | 50,000円 |
市県民税課税世帯 | 月額70,500円 | 25,000円 |
【問い合わせ先】
池田市 子ども・健康部 子育て支援課
住所:[MAP]〒563-8666 池田市城南1-1-1 池田市役所4F
電話:072-754-6252(児童手当・留守家庭児童会)
電話:072-754-6525(子育て支援・ひとり親支援)
電話:072-754-6401(児童家庭相談)
(3)高等学校卒業認定試験合格支援事業給付金
高等学校を卒業していないひとり親家庭の親と子どもに対し、自立に向けた就職等のために高等学校卒業認定試験合格のための講座を受講した場合、受講料が一部支給されます。
(受講前に指定講座の手続きをとる必要があります。)
【問い合わせ先】
池田市 子ども・健康部 子育て支援課
住所:[MAP]〒563-8666 池田市城南1-1-1 池田市役所4F
電話:072-754-6252(児童手当・留守家庭児童会)
電話:072-754-6525(子育て支援・ひとり親支援)
電話:072-754-6401(児童家庭相談)
(4)母子・父子自立支援プログラム策定事業
児童扶養手当を受給されている方の自立支援のために、相談員が個人個人のニーズに応じた就職等のサポートを行う事業です。
ハローワークとも連携を取りきめ細やかな就職支援を行っています。
【問い合わせ先】
池田市 子ども・健康部 子育て支援課
住所:[MAP]〒563-8666 池田市城南1-1-1 池田市役所4F
電話:072-754-6252(児童手当・留守家庭児童会)
電話:072-754-6525(子育て支援・ひとり親支援)
電話:072-754-6401(児童家庭相談)
『児童扶養手当と福祉資金の貸付について』池田市のひとり親支援の詳細レポートへ
【参照元】
【参考サイト】
ウタリくらぶに記事掲載をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
その他、制度改正等に伴い掲載された内容が最新のものと異なる場合などお気づきの点がございましたら、お手数ですが同様にお問い合わせフォームよりご指摘頂けますと幸いです。
ひとり親家庭の方々に役立つ情報発信に、皆様のご協力をお願いします。